中央システム株式会社

総合職採用 - 中央システム株式会社

総合職採用説明資料

中央システム株式会社 代表取締役 岩元です。
宜しくお願いいたします。

総合職は、当社の場合、会社のコアメンバーです。
内部の事をよくわかったうえで志望を考えていただきたいので、
真実 実情 つまり当社のウィークポイントの説明もします。
会社紹介です。

●1980年に私の父親が創業したICT企業です、東京都新宿にあります。
 2022年4月時点で、社員数は85名です。
 ICTとは情報通信技術の事で、要はITの事です。
 現在のITは通信無しにはありえないので、ICTと呼称するようになってきています。
●大手ICT企業の国内主要パートナーです、資本関係はありません、独立系です。
●安定した既存事業があります、電子マネーシステムやミドルウェアの開発と構築です。
●商工リサーチにより、国内上位8%の優良企業に認定されています。
●経済産業省により、DXの担い手として、スマートSMEサポーターに認定されています。
●創業40周年を機に「第二の起業」を行っています、事業の多角化と高度化です。

参考:経営計画 2023年度
私の自己紹介です。

●1967年、福岡県生まれ、実家は大分県 兄が1人います。
●子供のころから埼玉に移り住み、現在は妻子と暮らしています。
●大東文化大学 経済学部 経済学科卒です。
●大学卒業後、食品流通会社 営業職を経て、1998年 中央システムに入社、2009年に社長に就任しました。
●就任~現在で会社規模が約2倍になりました。

よろしければ以下もご覧ください。
自己紹介コンテンツ
社長の就活~物語(YouTube動画)
なぜ総合職を採用するのか?ですが、
ここから先が当社の実情です。

●経営組織が存在しない、経営スタッフとなる人材がいません。
 経営者のバックアップ体制が未整備です。
●リーダー メンターが不足しています
●エンジニア80数名に対して、スタッフ部門が2名しかいません。
 内訳は、総合職1名(2021年度入社、人事・採用担当) 総務部1名です。
●非常に不健全なお客様取引比率(70%強が1企業)となっています。
●下請け体質・気質が、社内の大勢を占めています。
●広告力、ブランド力が弱いです(下請けは広告宣伝の重要性が低)。
●人事評価制度が未整備です、やはりフラットな組織体制なので、未発達です。
●経営者が実務を抱えています。
これらの問題が発生した原因ですが、

●創業~経営組織の醸成(内部エンジニアから登用 外部から招へい等々)が上手く出来ませんでした。
●特に近年は、業績や規模の拡大に偏重していましたので、
 ・ビジネスモデルやお客様の多様化や革新が出来ていません。
 ・会社のポリシー プライド ブランドの醸成が出来ていません。

「社員数100名の壁」に突き当たっています。
これらの問題の解決策として、

●計画的な経営組織の醸成 総合職採用を行います。
 若手を採用して育成します。
 過去の教訓から、これが正解だと確信しています。
 資質、意欲と能力のある方なら、今の当社なら、十分機能するはずです。
●「第二の起業」プライド ブランドを醸成します。
 従来のピジネスモデルだけでは無く、事業の多角化と高度化を行い、会社経営の更なる安定と、より豊かな生活を実現します。
●ポリシー プライド ブランドの醸成手段として、
 企業の社会的責任を果たす事(CSR)を目標とします。
 CSR:自分達の強みを活かして社会の問題を解決し、事業活動を永続させる事です。
 「正しい企業」「元気を創出する企業」が生き残り、繁栄する時代です。
総合職といっても、企業によって定義が違うので、
当社の定義をお知らせします。

●経営企画 - 実施
●営業 - 活動 広報
●教育 - 新入社員教育 社内教育 教育事業
●コミュニケーションイベント
●CSR(企業の社会的責任)活動
●etc., etc
想定するポジションと連携の優先順位です。

各々の解説です。
・総合職:人事 採用担当1名がいる、もう1名採用(本件)して2名体制へ
・総務部:一般職 経理 安全衛生 営業等々
・SS部(システムソリューション部):技術職 GPが7つ SE組織
Buzzworks:技術職 ICT研究開発 新規ビジネス創出 教育等々

優先順位は以下です。
1.社長と連携
2.全体と連携
人物イメージです。

●普通に健康な方、本社の開錠 施錠 交代で留守番などもしてもらうので、頻繁な突発休は困ります。
 もちろん、計画休などはOK、残業は原則ありません。
●会社行事 懇親会 パーティ 社長が主催するイベント(現状では前述のイベントなど)は、企画・幹事として、100%参加が前提です。
●時間に余裕をもって行動出来ない方はNGです(行動開始10分前)。
●お酒を飲む機会が多いので、お酒が好きな方がいいです。
●SNSなどをやっていて、日常的に「発信」している方がベターです。
 (動画編集スキルなどあれば尚良しです、広告動画なども社内で作る時代です)
キャリアパスですが、

●入社~3ヶ月 新入社員研修:エンジニア新入社員と同カリキュラム。
 ⇒研修後~1年 エンジニアの業務を経験していただきます。
  前述の通り、当社はICT企業なので、ある程度ICTがわからないと通用しません。
 ⇒その後、社内で総合職業務を担当していただきます。
●入社時処遇は、エンジニアと同じです、昇給や昇格は、意欲と能力次第で別途検討します。
●前提として経営幹部採用ではありませんが、経営役員を目指されるなら大歓迎です、全てを決めるのは志です。
総合職のメリットですが、

●ビジネスの醍醐味はやはり経営、それを身近に体感できます。
●シンクタンクなので、教育を積極的に行います(スキルアップ)。
●社長の近くにいるので、いろいろな体験が出来て、
 たまに美味しいものも食べられるかも、お客様との会食などは参加MUSTなので。
採用選考フローです。

●会社訪問(オンライン / 社長も出席)
当社の事をよく知っていただくために、参加をお願いします。

●選考
適性検査 オンライン
一次面接 オンライン
一般教養試験 30分(社内 最終面接と同日)
最終面接 30分程度(社内 社長)
一昨年度刷新した、企業理念と経営ビジョンを紹介します。
前述のポリシー プライド ブランドの事です。

まずは企業理念です。
while True:
if 人生とICTが楽しい:
さらに豊かになる()

プログラミング言語Pythonで表記しています。
Pythonは人工知能(AI)などの開発に用いられるものです。

「人生とICT(情報通信技術)を楽しみ、さらに豊かになるループ」を永続します。
明るく元気な物語を、たくさん実現して、発信して、社会を明るく豊かにします。

中央システム 企業理念 / Corporate philosophyもご覧下さい。
続いて経営ビジョンです。

●モノづくりの中心を担う職人となります
 ICT産業の空洞化に抗います、あくまで技術中心で事業を行います。
 ブランドのみで中身の無い会社にはなりません。

●あらゆる働き方の可能性に挑戦し、あらゆる人が働きやすい企業になります
 社員の育児や介護をサポートして、少しでも世の中を良くしたいです。
 これは福利厚生が目的では無く、自体を目的として事業展開を行うという事です。

中央システム 経営ビジョン / Management Visionもご覧下さい。
もちろん
システムエンジニアも募集しています。
採用情報
社内イベントの様子などを動画にしています。

会社の雰囲気などわかるかと思いますので、ご興味があれば観て下さい。
公式チャンネル

このようなことを、幹事として一緒にやっていただける方を必要としています。
ご清聴ありがとうございました。

参考コンテンツ