Buzzworksのえびまよです。
YouTube公開から半年経過してしまいましたが…
動画制作の裏話を記事にしました。
2021年秋頃、ある中央システム社員が結婚し
奥様と一緒にご挨拶に来てくれることになりました。
当時、本社に音大卒社員(以降Aさん、当時新入社員)が常駐しており
ピアノを演奏して動画を撮ってお祝いしよう、と持ち上がりましたが
本社にピアノがなかったこと等から、お祝いだけしました。
その後…

Aさんは有名音大を卒業するくらいピアノを頑張ってきて
うちでエンジニアに転身してくれたんだし
ピアノ動画作ってみたら?
この一声から、動画制作が始まることになりました。
その頃は、2023年卒の採用活動が本格化しようとしていた時期でした。
一つのことに一生懸命取り組んだ経験は社会人になっても活きる。
中央システムはそんな学生さんと一緒に成長していきたい。
この思いを表現するために、3つの動画を作ることにしました。
- 本気ピアノ演奏動画
- 採用広告動画(会社のメッセージを伝えたい)
- 舞台裏動画(会社の温度感を伝えたい)
勿論、音大でピアノを専攻していたAさんが演奏者です。
実は中央システム史上初の音大卒です。
演奏曲の選定、演奏練習、本番演奏、
会場の選定、著作権の事前調査、など
演奏以外の裏方でも大活躍してくれました。
当時の心境を、本人が動画化してくれました。
レッスンでは3名の先生方にご協力いただきました。※レッスン受講順
- 武田真理 先生 https://www.maritakeda.com/
- T 先生
- 宮崎芳弥 先生 https://ameblo.jp/yoshimimi-pf/entrylist.html
演奏曲は、別記事で紹介しています。
当社はICT企業なので、撮影や編集のノウハウがありません。
そこで、オリエンテーリング部の動画でお世話になっていた
Psycho-Biz. Inc. LLC.さんに撮影と編集を依頼をしました。
ピアノスタジオノアさんの田園調布サロンをお借りしました。
とても素敵なピアノサロンで
翌2022年の夏、中央システムはここでハンドベル女子会を開催しました。
当日の様子は【本気ピアノ】ピアノ演奏舞台裏~はじめての撮影~をご覧ください。
当日、宮崎芳弥先生に演奏の監修をお願いしました。
演奏について時間をかけて指導をしてくださりました。
好きなものに没頭するってこういうこと
という瞬間を目の当たりにしました。
Aさんと宮崎先生は
学生時代もこうしてレッスンしていたのだろうなと思うと
胸に熱いものが込み上げてきました。
そして、何だかエンジニアの世界と似ていると感じました。
動画編集時の音の調整が大変でした(主に制作会社さんが…)。
撮影した音源に雑音が入っており、
制作会社さん、Aさん、えびまよ、3人で時間をかけて可能な限り取り除きました。
ここにパチッと音が入っていますね
耳では聞き取れないけど
ソフトで見ると確かに音がある…
そして著作権も大変でした。
海外楽曲だったため利用手続きをしましたが、トータルで約8ヶ月かかりました。
海外の楽曲権利者の承認が進まず、結果、
動画完成からYouTube公開まで、4か月の期間が空いてしまいました。
(そのためこの記事も今頃の投稿に…というえびまよの言い訳)
今回垣間見えた音楽へこだわる人達の姿勢に、
何かを”つくる”世界は地続きであると思わされました。
えびまよはこの規模(制作期間約5カ月)の動画に初めて携わったのですが、
本当に貴重な経験をさせていただきました。
表現媒体が異なりますが、システム開発に似ていると思いました。
たくさんの方々にご協力いただき、
本当に本当にありがとうございました。
この動画をきっかけに、中央システムでモノづくりをやってみたい、
と入社してくれる学生さんがいらっしゃれば、非常に嬉しいです。
最後までご覧くださりありがとうございました。