2019年4月27日~28日に実施した中央システム オリエンテーリング部の活動記録、後編です。
前編から間があいてしまって某名探偵もびっくりの
「あれれ~おかしいぞ~」状態なため、前編のリンクを貼ります。
※前編未読の方は是非、こちらからお楽しみください!
ハーフ組合流!
ハーフコースから参加する面々は、午後から西吾野駅に集合です。
寒かったです。お昼時なのに寒かったです。
令和初めての5月は、珍しく真夏日が続いていますが、
この時の寒さが恋し…くはならないですね。寒かったです(3回目)。
ピカチュウを早々に被って暖をとりつつ、フル組の到着を待ちました。
無事にフル組とハーフ組が合流し、みんなでピカチュウを被ってパチリ。
ゴールを目指してスタートです!
野生生物に遭遇。
ニホンザルに遭遇しました。
激写には失敗しましたが、群れで、赤ちゃんもいました。
えびまよが撮影に成功した1枚がこちら。
人や車が通る道路のすぐ脇で堂々としていらっしゃる…。ボスでしょうか。
「こんな近くにいたら襲われちゃうのでは…」と戦々恐々していたところ、
地元の方が「知らんぷりして通っちゃいなさい!」と
車でバリケードを作って助けてくれました。ありがとうございました!
そんな中写真を撮ってしまう、えびまよのモラル(白目)。
ピカチュウの被り物集団を、威嚇もせず見守ってくれるおサルさん…大人です。
心臓破りの坂?いいえ、山です。
ハーフコースには唯一難所(?)があると聞かされていましたが、
やってまいりました心臓破りの坂。距離的にも最早”舗装された山登り”でした。
「大分上に来た気がするけれど…」と見上げたところ、
ひえ~~~まだ上に道がある~~~~~!!!!!
と衝撃をうけて撮影したため、手ブレを起こした写真が↓です。

嘘だと言ってよ、バーニィ!
無事ゴール!
何だかんだで無事にゴールの笑美亭に辿り着きました!
(端折りすぎ!)
絶対に負けられない戦いがそこにはある
さて、いよいよ宴会=試合パートです。
【記憶をなくすことに定評のあるえびまよ】のため、
細かいところは覚えていませんが、一部の様子をご紹介します。
笑美亭名物、ジンギスカン!
外で開催予定でしたが、気温の関係上(寒かった)、
焼く場所は外、食べる場所は室内に。


若手の面々が率先して焼いてくれました。そこにシビれる!あこがれるゥ!

日頃一緒に仕事をしている者同士、はたまた一緒に仕事をしていない者同士、
美味しいお酒とジンギスカンも相まって、話が弾みました!
疲労困憊した面々はおふとぅんへGO!!
元気な面々は二次会にGO!!!
それぞれの夜は更けていきました。

気持ちのいい朝!
歩いている最中は時折小雨が降り、あまり安定しない天気でしたが
翌日の朝は気持ちのいい晴れ模様でした。
どうして山の朝はこんなにも気持ちが良いものなのでしょうか。

解散前に、全員でパシャリ。
ピカチュウを被る面々が減っている件は、そっとしておいてください。
(それだけ昨夜の試合が壮絶でした!!………嘘ですゴメンナサイ)
【挟むネタが古いことにも定評のあるえびまよ】の記事を
最後までお読みいただきありがとうございました!
余談:ひとり反省会
なぜ参加メンバーがピカチュウの被り物?の件ですが、
元ネタは「ピカチュウ大量発生チュウ!」でした。
横浜みなとみらいエリアで開催されるイベントで、
その名のとおり、みなとみらいがピカチュウだらけになります。
飾りつけがピカチュウになったり、大量のピカチュウがパレードしたりと、
大人も子どもも楽しめるイベントです。
「オリ部メンバーもピカチュウになったら壮観なのでは」と、
こちらのイベントにあやかり、被り物を導入した結果が今回でした。
快く被ってくれたオリ部の皆様、ありがとうございました。

そんな訳で言い出しっぺは責任をとりまして全身ピカチュウに。
ちゃんとリュックの中に詰め込んで歩きましたよ!!