中央システム株式会社

ThotH 開発レポート vol.0

TL;DR

新入社員研修の教材用にPython(Flask)でWebシステムを開発するよ!
2021年3月には完成するはずだよ!

開発に至った背景

中央システム の新入社員研修は
「大学の講義」をイメージしてカリキュラムを用意しています。

原則、「大学の講義」は、各々独立していますよね?

当社の新入社員研修カリキュラムも、各講義が独立しています。
依存関係が極力ないように設計することは
プログラミングでは常識ですしね(眼鏡クイッ)。

2021年度も、2019年~2020年度の方針を踏襲
=「大学の講義」をイメージした新入社員研修 を
予定していますが、改善したい課題があります。

独立しているが故に、
各カリキュラムの関連性がイメージし難い点
です。

ICTの世界では、幅が広い、体系的な知識が必要です。

そのため、中央システムでは、
「広く浅く」をモットーにカリキュラムを用意していますが、
各カリキュラムが独立し、知識の幅も広いために、
互いの関連付けが少々難しい状態でした。

無脊椎動物のタコのように、
1つの体として繋がってはいるものの
8本の脚がそれぞれに動いちゃうからちょっと困る、
みたいな感じですかね。

ICTの新入社員研修ですから、研修全体の軸になるような、
実際のシステムが1つあった方が、
より体系的な知識を構築し易いはず
です。

各カリキュラムの関連性をイメージし易いよう、
「タコにちょっと背骨を入れてみよう」、な試みです。

タコの例えのイマイチ感が否めないですが、
新入社員研修の理解度を促進するために、
何か1つ、システムを開発しよう、ということになりました。

何を開発するか

Python(Flask)で、Webシステムを開発します。

2021年度の新入社員研修で使用予定のため、
2021年3月までには完成する予定です。

本記事のタイトル「ThotH(トト)」はシステム名です。

エジプト神話のトト神が由来です。
無駄に張り切りまして、ロゴも自作しました。

次回につづく

なぜこのシステム名にしたか?など、
ThotHのシステム要件は次回のレポートでお伝えします。

果たして無事にThotHは完成するのでしょうか!?

ここまでご覧いただきありがとうございました。

おまけ

色違いもいます。