Buzzworksです。
PicoPetars の2019年度は、
どんな内容の研修をしていたのでしょうか?
どんな雰囲気だったのでしょうか?
2019年度の PicoPetars をレポートします。
PicoPetars とは?
概要は以下の記事をご覧ください。
PicoPetars の2019年度の開催実績
開催月 | テーマ | 概要 | 参加 人数 |
---|---|---|---|
2019/07 | Python | Anaconda +JupyterLabで Pythonの基礎を学習 | 8 |
2019/08 | 要件定義へ “ツッコミ”を 入れたいあなたへ | お互いの経験や ノウハウを共有し合い、 要件定義へ”ツッコミ”を 入れるための観点を習得 | 7 |
2019/09 | あなたの知らない PowerShell | PowerShellの 基本的なコマンドと スクリプト作成に ついて学習 | 10 |
2019/10 | ボイス トレーニング | 口の開け方や 腹式呼吸などの 基礎トレーニング、 台本を用いた発声練習 | 9 |
2019/11 | Rustくらぶ | 詳細はこちら | 10 |
2019/12 | Rustくらぶ | 詳細はこちら | 9 |
2020/02 | Rustくらぶ | 詳細はこちら | 8 |
2020/03 | Rustくらぶ | 詳細はこちら | 10 |
PicoPetars の様子
2019年度はBuzzworksが先生役となっての、講義形式が主でした。

『要件定義へ”ツッコミ”を入れたいあなたへ』の回では
ディスカッション形式も取り入れました。

毎回、懇親会も実施しています。
勉強もできて、ご飯+アルコール付きと、意外と豪華です。

PicoPetars の内容は一部Qiita記事化
PicoPetars 所感
「ICTにテーマを限定していません。 」と言いつつ
『ボイストレーニング』以外はICTがテーマになりました。
(中央システムはICT企業ですからね…と苦し紛れの言い訳)
そしてRustくらぶの占有率が著しいですね。

Rustくらぶ
担当者
占有しまくっている件は反省している。
Rustに罪はない。
PicoPetars(講義)中は、適宜質問や意見が出たり、時々笑いも起きたり、
真面目だけど真面目過ぎない(?)雰囲気でした。
2019年度は毎回、7人以上が集まりました。
およそですが、入社6年目以上の社員が3割、入社6年目未満の社員が7割、の
配分で、若手社員の参加が目立ちました。
加えて、配属プロジェクト(勤務場所)がバラバラな面々が
集まりやすかったので、良い交流の場にもなってくれたと思います。
PicoPetars 今後
2020年度も、より有意義な研修を提供できるよう
PicoPetarsを運営してまいります!
今後気にしていきたい課題
- 研修の質の向上
- つくってあそぼ よろしく、より実践形式の増量
- ICT以外のテーマの増量
最後までご覧いただきありがとうございました!

Rustくらぶ
担当者
君がッ 泣くまで
Rustをやめないッ!(個人的な希望)