中央システム 社長です。
新入社員研修 4月~6月 が終わり、7月以降も社内にいる新入社員とこういう事をやっています。
今回の発信は、
今後は、より積極的に、私から社員へ業務・技術を継承して行く。
という事でもあります。
自己紹介コンテンツ
ページ内リンク
- 新入社員紹介
- 07-03~07-07 ポータルサイトのリプレース
- 07-10~07-14 ポータルサイトのリプレース / チャットボット改修
- 07-18~07-21 【社長】チャットボットのDB見直しと管理機能改修
- 07-24~07-28 チャットボット改修
新入社員紹介

今年は1名です。
新入社員のYさん、自己紹介をお願いします。

Yです。
経済学部 経営学科出身で、プログラミングやったことないバリバリの文系です。
好きなものはじゃがりこと旅行とLDH(EXILE系)です。
仕事終わりや休日に友達とご飯や飲みに行くのを楽しみに頑張っています。
2023新入社員デビュー戦の様子

今の状況などもお願いします。

3か月の新人社員研修が終わり、7月から本格的な仕事が始まりました。
まず当社のポータルサイトのお仕事を任せていただきましたが、早速研修では触れていない初めての言語と出会い、コードの解読に必死です。
調べては動かしてみて、また調べて…のエンドレスです。
ですがその分「わかった!」と思うことも多いので、とても楽しいです。
初めのうちから少しずつでも様々なものに触れておくことで、知識の幅が広がると思いますので、これから精一杯頑張ります。

がんばって!
07-03~07-07

PHPとBootstrapなど、研修では扱っていないものに触れ、勉強しながらの作業になりました。
Bootstrapにおいてはこの作業を始める前は「何それ?」というレベルでしたが、実装を行いながら勉強できたことにより、だいぶ理解できるようになってきました。
今は管理画面に着手し始めましたが、CSVなどまだまだ勉強すべきことが山積みです。
来週も勉強しつつになりますが、着実に進めていきます。

お疲れ様でした。
慌てなくていいので、基礎から正しく身につけて下さい。
エンジニア人生は始まったばかりですし、新人なのは一度きりです。
この時間を大切にして下さいね。
わからないことがあれば何でも聞いてください。

解説です。
ポータルサイト(システム)を、Webフレームワーク無し ⇒ Bootstrap5へリプレースしています。
対象は、プロジェクトの一覧コンテンツ(含管理機能)です。

PHPとMariaDBで出来ています。
システム全体のリプレースは、2021年に完了していましたが、その前に削除していたコンテンツでした。
最近、営業的な事もやらざるを得なくなり、あらためて必要だと感じ、復活させる事にしました。
2021年の開発環境も復活させました。
RWD化開発仕様メモ
07-10~07-14

「業務一覧」の管理機能のリプレース完了しました!!
その他のコンテンツの
私の手抜き(過去)も修正してもらいました。

すごい!

さあこれからは、2021年に開発したチャットボットの改修です。


現状の問題点は以下です。
- シナリオデータの管理がCSVファイルなので、操作性に問題がある。
- 全てのシナリオデータをクライアントに送り、それによりクライアント内でのみで動いている。
データが大きくなった際に問題となる。 - 現状のJavaScriptライブラリから脱却?

現行の開発時のエピソードです(2年前)。
当時の新入社員Tさんが開発しました。
研修半分なのだし、DB + 非同期通信 + スクラッチ開発しよう、と提示しましたが、本人の提案は、CSV + JavaScriptライブラリでした。
「おお素養があるな(総合的に)」と思いました。
試した訳ではなく、私は本気で仕様を提示したのですが、本人は、自身のスキル(新人)と成果物から逆算したのでしょう。
⇒そして完成させました、後に収納先をDBへ変更、非同期化の前に開発現場へ。
前述の通り研修半分のつもりだったので、スキル付加が優先で「完成しなくてもいい」と日和っていたのを反省しました。

本人に「改修します」と伝えた際のリプライです。

ありがとうございます!

今週の作業内容
・業務一覧(管理画面)の修正
・組織管理体制(管理画面共に)の修正
・現行チャット(リサ)ボットのコード理解
週の前半は先週に引き続いての作業だったため、理解ができている部分が多く、アドバイスをいただきながらも良いペースで進められました。
後半はリサボットに着手し始めましたが、また新たな壁にぶつかり、勉強の日々です。
まず今のシステムがどのように動いているのかの解読と、どういう仕組みなのかサンプルを作って動かしてみるという作業を主に行い、リサボット自体は全く進められませんでした。
来週は夏季休暇をいただくため、休みつつ勉強も進め、再来週はエンジン全開で頑張ってまいります。

お疲れ様でした。
これから大変だと思いますが頑張って下さい。
夏休み中は勉強はせずにリフレッシュをして下さい。
私の若いころ、長期休暇前、同じにように意気込んだ事がありましたが
結局、一度も勉強はしませんでした。
潔く諦めましょう、それでいい。

夏休みを目いっぱい楽しんでね!
07-18~07-21

チャットボット本体の開発はYさんにお任せします。
未来のために、AI周辺のテクノロジーに注力してもらいたいです。
DBの見直しとシナリオ管理機能の改修は、私の方で行います。
本格的なICT開発は久しぶりです。
頭がなかなか切り替わりませんが、頭の日常使わない機能を使うのでリフレッシュになります。
何よりも、完成した時の達成感がたまりません。

本業もちゃんとやっていますよね?

やっております。(小声)
07-24~07-28

07-23(日)皆でサッカー観戦してきました。
Yさんとも久しぶりに会いました。

Yさんにシナリオ管理機能の打鍵(テスト)をしてもらいます。
テスト仕様書から作成するようで本格的です。
私は、設計書などは見た事がありますが、テスト仕様書は「ナニソレオイシイノ」です、楽しみです。

今週の作業内容
・リサボット管理画面のテスト仕様書作成
・既存チャットボットの調査・比較
テストはやろうと思えばどこまでも詳しくできてしまうからこそどの範囲までやるべきなのかの区別が難しく、さらに後から追加することも多く、試行錯誤の日々を過ごしました。
その中で、テストの観点を理解するとともに、Excelの知識やショートカットを身につけることができたのがとても良かったです。
また、既存のチャットボットを調べてみたところ、基本的にはどれも同じようなデザインや構造で作られていることがわかりました。
このような機会をいただいたからこそ、社内の方々に「使ってみたい!」と思っていただけるようなチャットボットを作成できるよう努力してまいります。

今週もお疲れ様でした。
私は、他の人にテストをしてもらったことがあまり無いので、テスト仕様書の件も含め、大変勉強になっています。
これからは、
いよいよチャットボット本体、クリエィティブなことをやるので、楽しみですね。

来週もがんばって!