2017年あたりから、毎年この時期になると、こんな事をしている気がします。
今回は、インターンシップに取り込んだり、会社の勉強会に取り込んだり、レクリエーションとか、を目指します。
息子が小さい時、いろいろバタバタしていて、あまりこういう事を一緒にやっていないなあ、という反省も…「教える」サンプルにちょうどいい、という事もあります。
まずは会社でやった事を振り返る
Raspberry Pi
Raspberry Pi + 汎用電動機制御基板 + DCモーター + Webカメラ + Wifiからコントロール
IchigoJam
IchigoCake(OSボード + メディアボード) + MapleSyrup(モーターボード)
息子にお題を出す
タミヤ楽しい工作シリーズ
アームクローラー工作セット(2chリモコンタイプ)
まずはモノづくりの基本から。
(息子)まちろん、すぐに完成しました。
www.tamiya.com

タミヤ 楽しい工作シリーズアームクローラー工作セット(2chリモコンタイプ)
タミヤ楽しい工作シリーズ
カムプログラムロボット工作セット
次に原始的なプログラムへ。
(息子)これも簡単に出来ました。
まずは自分でやってみる
micro:bit
これも、以前から少しは弄っていて、会社に何枚かありました。
micro:Maqueen
取敢えず動かないとテンション上がらないので購入しました。
安いです…
諸々は↓このサイトに全部載っています(親切)。
迷走しつつ、長くなったのでいったん締めます。
↓を予約済みです。
www.tamiya.com
6 Users
14 Pockets

マイコンロボット工作セット (クローラータイプ)