こんばんは!走るおいどんです。
記事にしようしようと思い、今日まで先延ばしになってましたが
先月9月に参加した「渡良瀬遊水地ハーフマラソン」について結果をご報告します!
渡良瀬川遊水地ハーフマラソン?
文字通りハーフマラソンの大会です。
2019/4/21 第11回渡良瀬遊水地ハーフマラソン大会要項を掲載しました。
2019年第11回渡良瀬遊水地ハーフマラソン大会
3県境に位置する渡良瀬川遊水地という湖?を舞台に9月に行われる大会です。
3県境に位置するため、掲載場所によっては栃木だの埼玉などとかいろいろな地名で掲載されます。

今回この大会についての振り返りたいと思います。
基本情報
ハーフ
第11回 渡良瀬遊水地ハーフマラソン大会
- 日時:2019年9月22日(日)
- 場所:埼玉県 北河辺
- 天気: 快晴 22℃ 少しで超暑い
- 朝食:お餅…だったような
- 体重:86.60kg
- 体調:まぁまぁ
- 就寝:23:00~6H
- 体幹:プランク
- 柔軟:やった
- No:157
- 結果:2:11:35 87/115位(種目別)
- シューズ:ニュートン グラビティ7
補給について
補給食は普段袋詰めにしてますが
どのタイミングでどの袋を摂取すればよいか迷うことが大半なので
今回はマトリョーシカ作戦にしました。
補給食を入れた袋に更に補給食を入れた袋を入れて…ただ嵩張るのが難点。
内容はこれといって特記することはなし

スタート前
実は途中の電車で乗り間違えてかなりのロス!痛恨のミスです><
ローカル線は次来る電車の間隔が長いことを失念してしまい、間に合いはしましたが電車を降りた後、会場まで走るというアップをしてました。
アップという割にはかなり必死で走ってました(汗

~5k
受付は間に合いバタバタ準備をしながらスタートしました。
準備は雑でしたがどこに何があるというは理解していたのでスムーズにことを運びました。さて、これからスタートです!


~10k
まぁまぁ(ここまでは)快調な滑り出しでした。
新しく買ったサングラスが地味にブレが気になってました…こめかみセットの調整不足でしょうか??

~15k
実はその日は台風の影響で雨が降ることを予想されてました。
ウキウキで行きましたがまさかの晴れ!?
だって、晴れだとこの大会では遮蔽物がほぼなくてめちゃくちゃ暑いだもん…
何が言いたいかというと、この猛暑のせいでペースダウン。
虫の息でへーへー言いながら走ってました…まじかよ。

~GOAL!!!
暑さでヤバいので手や頭に水をかけてもらい、ペットボトルが切れた後も点々としている水分補給もまましました。
そして、無事ゴール!!
ボランティアの皆さん、ありがとうございました!




ゴール後:よかったこと
- 補給食のマトリョーシカ作戦
- 暑さをしのぐために手を重点的に水をかけてもらったこと
身体の熱を冷ますには水をかけてもらうのは良いことです。
そのかける場所にも気をつけたいです。
例えば、肩や脇、お股、手なんかにかけるとそこあたりが血管がお奥張り巡らされているとかでおすすめです。
この選択肢の中でお手軽なのは手ですね。
暑い日や運動後などに体温を下げるには、体のどこを冷やしたらいいでしょうか?
超お手軽な熱中症予防法を大公開!~『金のベンリ堂』
アメリカ・スタンフォード大学で体温を下げる方法を研究してきたクレイグ・ヘラー教授がおすすめするのは、なんと手のひらを冷やすこと!実は手のひらには、”体温低下機能”があったんです。
ゴール後:わるかったこと
- スタート前に遅刻しかけたこと、それにより準備が疎かになったこと
- サングラスの調整が不慣れだった
スタート前うんぬんはおいどん、一生の不覚…一生はいいすぎでしょうか?
ゴール後:課題
- 調整がままならなかったため、ファンランでいこうと決めてましたが、それでも(主に暑さで)グダグダでした しっかり今後やる レースに向けて、しっかり練習をしたいです。
正直言い訳にしかなりませんが、8月とか暑すぎて練習にならんとです><


おまけ
マラソン後にスパへ行ってきました。
宇都宮線 東鷲宮駅で降りて徒歩3分のところにある、「百観音温泉」です!
お寺が併設されている珍しい場所でお風呂…特に露天風呂が多くて大満足でした!


昼飯代わりに期間限定の担々麺を頂きましたが絶品です。
かき氷もこの時期にぴったりでした!


おわりに
いかがでしたでしょうか…?
ついに今シーズンのマラソンがスタートしました。
自分も今なお猛練習中です。応援していただけたら幸いです。
最後までお付き合いただき、誠にありがとうございました!
ちなみに、この写真は次走の「タートルマラソン」のゼッケンです。
昨日届きました。ウェーブスタートにまさかのBブロック!?
開催後にまた記事にしたいと思います。お楽しみに~
