中央システム株式会社

金色のコルダ~15thAnniversary Final

新型コロナウィルスの影響で、自主的不参加された方もいらっしゃり…。そもそも開催自体出来るか…と考えましたが、とりあえず…開催されたので、日曜日の昼だけですが、参加出来て良かった…。

金色のコルダ

一応金色のコルダとはなんぞや?という方もいらっしゃると思うので、簡単に説明。
コーエーテクモゲームスが女性のためのゲームを、というコンセプトで『アンジェリーク』『遙かなる時空の中で』に次いで製作した作品です。今は4までと、オクターブという、番外編的なゲームまであります。
1~2と3~4でキャラクターが変わります。
星奏学院には、数年に1度、学内コンクールが開かれる。参加者は学院に棲む妖精により選ばれるのだが、普通科のヒロインには関係がない、と思われた。が、その妖精・リリの姿を見ることが出来た事で、コンクールに出場することに。
魔法のヴァイオリンをさずけられ、コンクールでライバルと切磋琢磨し、絆を深めていく。
3からは、ヒロインが変わり、2から8年後。アンサンブルで全国大会を制覇しようとする星奏学院と、そのライバル校たちが切磋琢磨。そして、最高のジルベスターコンサートを目指し、合奏団を作っていく…。
…と、音楽と絆をテーマに始まったシリーズも、15周年。その記念のフィナーレのイベントでした。

23日昼公演

わたしが参加したのは、23日昼公演のみ。四公演あるのですが、まあ…時間とお金…ね…、の事情で。
着席すると、私の隣とさらにその隣も空席…今回、友人の有り難き罠により(…)、SSSの前から三列目とかいうミラクル席で鑑賞しましてね、ええ…。
だからステージから空いてるの見えちゃっただろうなぁ…と。
今回、ウィルスの問題で、開催もどうか、とギリギリまで分からないというのもありました。更に、会場はみなとみらい…。港側からは、あの豪華船が肉眼でも確認…という位置…。自衛のために泣く泣く諦めたのでしょうね…。
そんな中でも、キャストの皆さんは力いっぱい楽しませてくださいました。

ドラマ1

昼の部は、『幼なじみ』がドラマのテーマ。付き合いが長い程、意思疎通が出来る…の話題だったのですが。
週末合奏団の次のコンサートを急遽、至誠館高校で実施することに。八木沢が多忙なかなでに変わり、生徒会に体育館の使用許可確認をすると、対応で出たのは長嶺。とりあえず要件を伝えると、八木沢の口調から、何か悩み事がある事を察する長嶺。…流石というか、なんというか。さらに悩み事は頑張る彼女への贈り物を。「ハンカチかなんかとか考えているようだが、お前らとアンサンブルなんて組む女だ。金目鯛の開きストラップとか喜ぶんじゃないか?」と、無駄に具体的なアドバイス…。「なんか、一つ屋根の下で一緒に暮らしてます、…くらいに詳しいね」と、八木沢の指摘に慌てる長嶺。…AnotherSky至誠館では、ヒロインは長嶺と縁戚で、彼の家の寺に居候する設定でした( 笑 )。
八木沢が戻ると、かなでが神南コンビと話をしていて。付き合いが長いから、お互いの事がよく分かるという話で盛り上がっていた。八木沢も東金とは旧知の仲で、気心が知れている。そう言えばかなでも律や響也とは幼なじみだから分かりやすくないか?の話に、かなで眉をひそめる。確かにそうだが…律くんは分かりづらいかも、と話していると、その律がやってくる。そして、話は、じゃあ、かなでは皆の考えている事が分かるのか…から、当て合うというイベントに繋がり…。
まあ、ある意味かなで無双…で。律には「麦茶飲みたい」「さっき飲んできた」。土岐には「休みたい」「…当たらずとも遠からず…?」 。八木沢は「山に登りたい」「関東の山には登りたいですが…」。東金に至っては「クルーザーを掃除したい」「ぜんっぜん違う!」。…まあ、天然にも程が…( 笑 )。しかもかなでの気持ちは皆が理解するとか、ハイハイ皆さんわかりやすい( 笑 )。かなでが居なくなったあと、恋のライバルらしい会話をしてましたが、律くんの「恋人にする」セリフに、軽く死にそうになりました…。そういうところだぞ!律くん。

ドラマ2

チェロコンビと冥加という組み合わせでアンサンブルを組むことになるが、最初の練習で「話にならない」とすぐに切り上げる冥加。なぜそんな事になったのか、分からない2人は新たちに相談する。そこで2人はアンサンブルの意義について考えさせられて…。
相変わらず冥加が冥加で、ホントにこの人は…。
そして、新と火積の掛け合い…。大地に『…っス』と挨拶する火積に新が「え、酢?」と、そこに絡みつき。酢で盛り上がる二人に大地が間に入れない…。まあ、あれどこまで円盤にはいるのやら…。

愛のメッセージ

私得だった…月森と衛藤と葉介さん。
月森は留学前、月森の部屋のベランダで語る…え…家?お部屋(=゚Д゚=)?…となりましたわ。
葉介さんとは横浜のオシャレなカフェで。似たようなお店がフランスにあって、革命記念日の華やかな頃に、本場に行こうね、と。…横浜…フレンチ…う、某お店←特撮オタク。
衛藤は星奏学院合格の報告。これで一緒に通えるとか、ぜったい俺を選んで良かったと思わせるとか、小生意気で可愛い年下男子…。
後は…友達が別の席で倒れてるだろう、王崎先輩は、ウィーンのカフェで、チョコレートケーキを半分こ。オーストリアでチョコレートケーキなら、ザッハトルテ。…食べたくなるじゃないか…( 笑 )。
理事は進学のお祝いにレストランに。ワインを掲げて一緒に乾杯しました( 笑 )。大人のシャレオツなデート…。流石ですわ。

冥加の新曲や、火積の演歌…久々ゆえにむちゃくちゃコブシきかせてまさした( 笑 )。柚木、土浦…は歌詞を間違えてました( 笑 )。「DVDどうなるんだろ」…さてふむ~( 笑 )。
長嶺の曲は…イントロが流れた途端に「Tandem Ride ぉぉぉ」…と絶叫寸前…いや、まあ、ヨコスカの至誠館オンリー以来ですから…なん年ぶりだ?あれ、友達が別のイベントと被ってしまって、私が代行した時…めっちゃ遠かった…。
そういえは、至誠館と言えば、海軍のコスプレを当時している公式絵が話題になってたのですが、このイベント終わって、電車に乗ったら…若い海自の子が制服で乗ってきて、そのタイミングの良さに仰け反った記憶が…。
それはともかく。その友人にようやくこの曲を聞かせることが出来て良かった…。
そして、コルダ名物、副部長対決( 笑 )。自分がメインの時は自校カラーを客席にせがむので、客席が大変。赤と青にスイッチスイッチ( 笑 )。しまった、ライトを二本持ってくれば良かった…。

バラエティーコーナー

ファンの作品の思い出を紹介しつつ、トークを楽しむコーナーだったのですが。不在だった福山潤and宮野真守の声が流れるボタンでツッコミを入れる…事にしたら、おかしな事に( 笑 )。「ハラショー」とかもおかしかったんですが、『日野さん?日野さん!日野さぁん』なる加地くんの声が…。いや、声優の日野くんが…弄られまくり…うん、まあ、あるあるなんですが( 笑 )。「日野くんだぞっ」とヤケになったり、…まあ、男前なヒロイン(中の人)が周りの煽りもあり、色々カオスでした。久々に『あなたの愛は重いのよ』も聴けましたし( 笑 )。

楽しいイベント

コルダのイベントはハズレなし。なんですが。オクターブ以降、ゲームなりアニメなりのコンテンツがなかった事、キャストが揃わなかったこと、そしてこのコロナの影響で、客席が1階席が埋まるのがやっと…の状態でした。
夜の部では、次では全員集まって。、三階席まで埋まるような…と言っていたらしく…ファンとしては辛いですね。
色んなコンテンツが生まれ、乙女ゲーも広がりを見せる中、やはり元祖だし、優れたゲームを作り出しているネオロマンスには頑張って欲しい…のです。
今年は記念イヤーで、色々あるみたいなので、新しい何かを楽しみにしています。

おまけ

開演前…自ら引いたクジは普通でしたが、友達に投げられたブツは普通ではなく…クリエの真ん中で、祝え!と叫びそうになりました←。

まずは…イベント絡み
祝え?!

それから。
今回はわたしが見た日曜日昼だけのレポでしたが、夜の部についてのレポがネットに。
…凄い涙腺崩壊レベルの素晴らしい回だったようで…。はい、円盤買います。

https://numan.tokyo/event/X92aL