中央システム株式会社

ミュージカル刀剣乱舞~江水散花雪

無事に大千穐楽まで行ってよかった…。一旦気持ちも落ち着いてきたので、観劇レポートを。
色々分岐点になった作品でしたね。

歴史好きなら一回は考えること

歴史好きなら一度は考えることの一つに、「もしも〇〇だったら、歴史はどうなっただろうか」があるかと思います。かくいう私も、考えた事があります。たとえば、元寇が起きなかったら…とか。
メジャーな所だと「もし本能寺の変が起きていなくて、織田信長が生きていたら」や、「坂本龍馬が暗殺されていなかったら」といったところでしょうか?
都市伝説的な”パラレルワールド”みたいな話ですが。ただ、そういった事を話すのは意味がないと言われたらそれまで、なんですけどね。
今回は、そんな禁断のテーマで描かれています。これは、刀剣乱舞で展開されている様々なコンテンツでも、やったことのない展開です。そうなりそうだったけれど、結局歴史通りに、という事はありましたが。それは偶然なのか、あえてなのかはニトロプラスさんしかわかりませんけれど。

もし、桜田門外の変が起きていなかったら

というべきか、「安政の大獄」がないような事が起きたら…という話のような気も。
冒頭から不穏なのはいつもの刀ミュらしいですが、今回はちょっと毛色が変わっていました。
今回はほぼ初陣に近い大包平・南泉一文字・小竜景光が、幕末の江戸に遠征中、時間遡行軍に襲われていた二人を助けます。ただ、別々の場所で襲われていたのですが、導かれるかのように、同じ場所に集まってしまう。しかも、集めたはいいけど、それ以上は何もしない。困惑した二人と三振りは、火事騒動を起こし、膠着した状況を一掃します。そんなピンチを脱出したした彼らは意気投合。ただ、その出会った二人が…井伊直弼と吉田松陰だったのです。
しかも、二人は文のやり取りをするほどの仲に。ただ、それ以外は歴史の流れの通りに。吉田松陰は脱藩し、諸国を廻ります。そして、水戸藩を訪れ、水戸学に感化されていきます。けれど、友人として井伊直弼は脱藩したことを悩み、何とかしようと計画します。そして、長州藩に掛け合い、自分のもとに引き取りたいと。ここまでは、若干違うだけで、大きな歴史の流れのなかでは大したことがありませんでした。が、ここで意外な展開が待っています。長州藩が井伊直弼の願いを聞き、吉田松陰を彼のもとに行かせることになってしまうのです。

安政の大獄

刀剣乱舞や刀ミュに興味がある人なら、ある程度日本史を知っていると思いますが、念のため。
(この辺りはちょっと流れがうろ覚えの所があるので、少々多めにみてください…と言い訳)
江戸幕府の大老となった井伊直弼は、外圧等もあり、開国に舵をとっていきます。が、水戸徳川家やその縁者の一橋からは反発。彼らは尊王攘夷を掲げ、幕府にたてつくことに。それに感化された吉田松陰も持論を上げだし、世論を騒がせます。そんな時、13代将軍が急逝し、次の将軍をだれにするのか、という事になります。そして、将軍家跡目争いが勃発。井伊直弼は、紀伊の徳川家茂を推挙。そして、周囲から望まれていた一橋慶喜やその父親である水戸藩主を隠居させます。こうして半ば強引に家茂を将軍に。公武合体を称し、皇女和宮との婚姻を推し進めていきます。尊王攘夷派はそんな井伊直弼に反発。けれど、井伊直弼は尊王攘夷運動の指導者らを弾圧・処刑します。これが世にいう「安政の大獄」です。
なので、本来は井伊直弼と吉田松陰は対立、しかも粛清までされたほどの関係だったのです。
その後、強引な政策と、無理やりの藩主の蟄居などで、水戸藩は反幕の方向へ。そして、桜田門外の変で、彼らは井伊直弼を殺害するのでした。

対立から協力

けれど、この歴史の流れでは、井伊直弼は吉田松陰を殺害しない。それどころか彼らは協力して理想的な政策を矢継ぎ早に実行していきます。対等な条件での開国。公武合体からの大政奉還。平穏な形での政権移譲。そして、それを実行する将軍の擁立…。つまり、14代は慶喜になり。
粛清や暗殺、そして戦があっての流れではなく、誰も犠牲にならない形での政権移譲。それはとても美しく、だれも不幸にならないものでした。
でも、それは本当にいいのでしょうか?
家茂の上京がなければ、それを目的として集められた新撰組は存在しない。もちろん彼らが活躍したような事件は起きない。攘夷志士として活躍した彼らも、別の生き方をする。大きな流れは変わらずとも歴史の中での存在が変わる。美しいからこその違和感が生まれる。その何とも言えないぐにゃっとした感情をもったまま、最悪とも言えるクライマックスを迎えるのです。

刀剣男士と元主

どんなコンテンツでも、対象の刀剣男士とその持ち主あった主との関係というのは題材にされます。
今回は小竜景光は井伊直弼と。小竜景光にとっては”たくさんいた主の中の一人”と言っていましたが。桜田門外の変の時は手放していたようです。
そして、山姥切国広とともに、審神者によって大包平太刀のいる場所に派遣された肥前忠弘は、岡田以蔵に。しかし、出会った岡田以蔵は肥前が知るような人切りの彼ではありませんでした。しかも、その腕前は人切でなく他に使え、勉強しろと説教までしてきます。肥前は混乱してしまいます。
山姥切国広は、その時代の主らしき男(明確には名前は言わず、本人が元主だと言っていただけですが)を冷静に倒していました。
そして、今回は直接でてはいませんでした、和泉守兼定の元主・土方歳三。この流れでは新撰組副長ではなく「石田散薬」を売りさばき、商人として大世しているようです。わざわざ見に行くのか…。
元もとの主ではなく、単にウマの合ったということで井伊直弼になついていた南泉は違和感がないようでしたが、そういった実際の主との”歴史”を知る刀剣男士には違和感しかなかった、といった感じでした。

最悪の結末

詳細は今後配信または販売されるDVDを見てください(…さりげない宣伝)。
ただ、いかな美しい歴史であろうと、その歴史は誤ったものであり、それは許されないと判断した「時の政府」が決めた結末は…絶句するものでした。
いや、まさか、ゲームで不意に顕れた「放棄された時代」というものがつくられる理由、そして、その概要の刀ミュ版の結末を見たような気がします。
そして、山姥切国広…、とりあえず本丸に戻ったら、審神者と兄弟から何時間も説教してもらいましょう(笑)。

生まれた謎

今回の物語で、さりげなく出てきて、初日から観劇者たちをざわつかせたことが。
まずは「始まりの刀」…つまりこの本丸の初期刀は誰だ?ということ。
最初の厚樫山異聞から出演し、刀ミュの顔ともいえる加州清光かと思っていたんですが…。
肥前は「最近顕現された刀の噂では山姥切国広なんじゃないかと言われている」というセリフが…。
さて、どちらなんでしょうか?結局そうなのか?という問いに、結局有耶無耶になってしまっています。
そして、山姥切国広が隊長として行った先で、だれかが折れたようで…。
それを悔いていたようなセリフを言っていっていたのですが、それは一体誰なのか…いろいろな憶測を呼んでいます。
さて、その辺りは次に解決するのでしょうか…。
いまだに積みあがっている他の謎があるのですが…。

華やかなショー

衝撃的な1部の芝居に続き、いつもの華やかなショー。今回も派手さが際立っていました。
ガンガン攻めていくようなハードな部分もあり、勢いのあるショーでした。
そして、久々の「漢道」…。この曲は終盤の盛り上がりには最高の曲です。あ、終盤にある「もう迷わない!」というセリフは、初期刀つながりで山姥切国広が言っていましたね…。今までは加州清光が言っていましたが。
この勢いで、GWから始まる刀剣乱舞祭に行きそうで、楽しみです。

色々ありましたが…

今回、このご時世ですが、流行り病での休演はありませんでした。が、小竜景光役の子や南泉一文字の子が途中ケガをして、色々と演出変更等があって、何公演か休演がありました。
小竜景光役の子は少し大きめのケガで、1部は本人は声のみ。2部は無理しない程度で歌唱のみ…という形に。
その演出はそれはそれでとてもよかったです。影・小竜役の人も場当たりとか急ピッチでよく頑張ったなあと思うし、それに無理ない声を当てていた本役さんもよかったです。
南泉役の子がケガした後は、「漢道」での刀剣男士の太鼓を叩くシーンがなくなっていました。なので、初日からみると、そのシーンがショートカットされた感じでした。ちょっと残念。
この芝居、歴代の刀ミュの中でも殺陣が多く、また、ちょっとハードではありました。また、彼ら以外にもアンサンブルメンバーの一人もケガをしていましたし…。
この辺りは難しいところで、華やかで魅せるものを作るために、さらに進化していくことも大事ですが、ケガする事があるのも…と思います。
この辺りは終演した今、きちんと検証してほしいです。
まあ、ネガティブな事だけでなく。今回座長を務めたのが…マイ推しの和泉守兼定…。それだけでテンションが上がってチケット取りました。
出演3作目にして座長…しかもショーでは初・ソロ歌唱…。それだけで楽しみが多いのに…。
蓋をあけたら…、ノーマル衣装ではなく、極でした。初日の配信見て、時が止まりました(笑)。
…そういえば、「結びの響き、始まりの音」のラストで修業に行ってましたね。
いや…もう本当に、「ずっと最近はやりの刀」さん…。登場シーンの演出は、戦隊ものの追加戦士か?みたいな(笑)。威風堂々。心も体も大きくなった兼さん、これからの活躍を楽しみにしてます。

さて…次は刀剣乱舞祭です。楽しみ。