さーて、2021年度の新入社員研修は?
Buzzworksです。
2021年度も新入社員研修を実施しました。
期間
2021年4月~2021年6月(3ヶ月間)
体制
・講師 :3名
・新入社員:7名(情報系出身1名、非情報系出身6名)
基本方針
2020年度 新入社員研修と同様、2019年度 新入社員研修のカリキュラムを踏襲する。
研修内容
2021年度も、東京都の緊急事態宣言期間と重なりましたが、
昨年度の教訓もあり、全日程を対面形式で実施しました。

カリキュラム名 | カリキュラム詳細 | 実施結果 |
---|---|---|
プロフェッショナル研修 | RFS | 予定通り実施 |
プロフェッショナル研修 | JFS | オンライン実施 |
スペシャリスト研修 | 技術研修 | 予定通り実施 |
スペシャリスト研修 | グループワーク | 予定通り実施 |
その他 | 評価 | 予定通り実施 |
その他 | アンケート | 予定通り実施 |
その他 | 自己紹介プレゼン | 中止 |
その他 | パーティー演習 | 中止 |
※2019年度のカリキュラムは、こちらの記事をご覧ください
※カリキュラムは適宜調整を行いました。
その他、
ビジネスマナー研修や異性間コミュニケーション研修などの外部研修、
教材用システムをテーマにグループワーク、LTも実施しました。
JFSはオンライン実施ができたため、先輩社員との交流も実現できました。
講師の所感
例年、新入社員から「研修内容がボリューミーで大変」と感想をいただくのですが、
恐らく、2021年度の新入社員たちも大変な思いをしたでしょう…。
(これでも不十分なほど、ICTでは多くの知識が必要ですからね)
また、依然として、COVID-19が猛威を振るう中、
出社しての新入社員研修でしたから、不安も大きかったはずです。
そんな状況下でも、3か月間、しっかり取り組んでくれました。
研修内容は、昨年度の教訓を活かすことができたと思っていますが、
改善したい(すべき)内容は、また新たに見えてきました。
ICT業界の流動性の高さに追従できる人材が育成できるよう、
引き続き、改善に取り組んでいきたいです。
来年もまた見てくださいね?
じゃん
けん
ポン!

ウフフフフフ
